新幹線のディーゼル機関車
一週間に渡る今回の北海道旅行の収穫は上々。紅葉もまだ見事で親子のヒグマや懸案だった餌付けされていない野生のシマフクロウも撮影できて大願成就といったところ。特にシマフクロウは日本に150羽程度しかいないとされている絶滅危惧種だけに、死ぬまで見られないかもしれないと思ったほど希少で達成感はとりわけ強い。これで自らの生き物撮影に一区切りがついて、今後はアップ系の絵から少し周囲の景色にも配慮した写真にもトライすることができそうだ。
それにしてもニコンZシリーズのレンズ、とりわけ400ミリ/F2・8の切れ味は圧倒的。天気が良ければ通常は手持ちでも撮影が楽なのは重量バランスにまで配慮した結果。入念な設計が威力を倍加させる。AFもZシリーズのレンズの中では最高速の一本で、それなりの価格はするものの、結果を見れば散財した甲斐はある。今回はこのレンズを中心に使用したが、次回は腹をくくって100~400ズームを持参せずに70~200ズームをチョイスする判断もあり得そうだ。
シマフクロウや川に遡上するサケを捕る親子グマの写真はかなりの数にのぼり処理までにはそれなりの時間を要するが、ゆっくりと慎重に進めていきたい。
*********************************************************************************************
ところで現存するEF65PFをレインボーカラーの1118のように塗り替えた「紛い物」が現れるらしい。かつてそんな噂を小耳にはさんで8月27日の記事で触れたことがあるが(内容はあまりにもバカバカしいから書かなかったが)、どうせ高額な撮影会用フェイク車両。一昔前、香港や韓国などでルイ・ヴィトンなどの一流品のコピーを本物と偽って販売していたのと似たような商法だが、今やそんな被害も下火になっているというのに……。
開いた口がふさがらない。
*********************************************************************************************
旅行にパソコンを持参していたからブログの更新はできたはずだが連日未明からの撮影でクタクタになって、毎晩8時前には就寝してしまったから、画像を外付けハードディスクに落とすぐらいしか作業しなかった。
今回は1977年夏に撮った新幹線用のディーゼル機関車。今はもうこんな車両はないのだろうが、当時は停電などに備えてディーゼルの機関車が準備されていた。高校生のころは何でも撮ってやろうと息巻いていたから品川の海側にあった車両基地に潜入して撮ったものの、海外の車両のようで満足感はなかったことを思い出す。
在来線の旅客輸送から機関車は消滅する時代、古き佳き時代の産物だった。
| 固定リンク
「執筆者U」カテゴリの記事
- キヤノンの古い大口径レンズで撮った61号機(2024.12.04)
- 購入直後のブロニカで撮ったEF5853(2024.12.01)
- EF5866牽引のオールロネ団臨(2024.11.27)
- 函館本線・大沼駅付近の貨物列車(2024.11.21)
- 今回の函館線事故現場での記録(2024.11.17)
「機関車」カテゴリの記事
- キヤノンの古い大口径レンズで撮った61号機(2024.12.04)
- 購入直後のブロニカで撮ったEF5853(2024.12.01)
- EF5866牽引のオールロネ団臨(2024.11.27)
- 函館本線・大沼駅付近の貨物列車(2024.11.21)
- 今回の函館線事故現場での記録(2024.11.17)
「ディーゼル機関車」カテゴリの記事
- 函館本線・大沼駅付近の貨物列車(2024.11.21)
- 今回の函館線事故現場での記録(2024.11.17)
- 新幹線のディーゼル機関車(2024.11.01)
- DE10の「湿原号」(2024.10.20)
- 京都駅のDD51お座敷列車(2024.10.08)
「カメラと周辺機器」カテゴリの記事
- 新幹線のディーゼル機関車(2024.11.01)
- お呼びじゃなかったEF58の画像⑩(2024.07.18)
- 広島駅のEF5869(2024.06.16)
- 竹倉のEF5861(2024.03.06)
- 長崎駅を発つ気動車混合編成(2024.02.15)
コメント